【ソフトテニス】反応・技術・試合展開…全てを飛躍的に上げる秘訣とは?

【ソフトテニス】反応・技術・試合展開…全てを飛躍的に上げる秘訣とは?

本記事では、ソフトテニスの「反応」「技術」「試合展開」という複数の技能を飛躍的に上げるイントを解説しています。

一見バラバラに見る物事を高い視点から見つめると、シンプルな方法で解決できます。

ソフトテニスのショットの例だと「サーブ」「ボレー」「ストローク」などの種類に分けられます。

しかし、これらのショットは全て「ボールを打つ」というレベルで見ると同じものです。

本稿でご紹介するのはソフトテニスのプレー全般のレベルを一気に引き上げる方法です。

ソフトテニスの反応・技術・試合展開を上げる方法とは?

ソフトテニスのプレーで求められる能力は1つではありません。

ゲームを優位に進めるためには、以下のような複数の要素が求められます。

 

1つは「技術」

ボールを狙ったところにコントロールする能力です。

ボールコントロールの感覚を身につることが、ソフトテニス上達の基礎と言えるでしょう。

 

次に「試合展開」

相手の動きを予測した上で、広い視野を持ってプレーすることです。

狙ったところにボールが打てるだけでなく、状況に応じた駆け引きがソフトテニスのゲーム中には求められます。

 

そして「反応」

相手に打たれたボールに対してより早く動き出すことが、ラリーに求められるフットワークの一歩目に繋がります。

反応スピードを上げるのは難しく感じられますが、練習によって磨くことができる技術の1つです。

 

「反応」「技術」「試合展開」。

これらの要素は一見すると別々なもののように思われますが、ある共通点があります。

ただ1つのポイントを押さえるだけで、全てを同時に、かつ飛躍的に伸ばすことが可能です。

 

ソフトテニスのプレー全般を成長させるその秘訣は何でしょうか?

それは「無意識プレー」です。

無意識を活かしたプレーをすることで、全てのパフォーマンスが格段にレベルアップします。

 

ソフトテニスのトッププレーヤーは反応が早く、ボールコントロールは正確で、試合展開も巧みです。

狙い通りにボールを打つだけでも凄いのに、ラリー中に上記の全てを同時にこなせるなんて不思議に思いませんか?

これら複数の要素を繋ぐポイントこそが「無意識」の働きです。

トッププレーヤーは一つ一つの動作を意識的に考えながら行っているわけではありません。無意識の働きで行っています。

 

ここで「意識」「無意識」の違いを簡単に分けてみます。

 

・意識…いま気づいていること

・無意識…いま気づいていないこと

 

皆さんは今こちらの文章を読んでいます。これは自分で気が付いて行っていることでしょう。

では「呼吸」はどうですか?意識していなかったのではないでしょうか。

意識していなくても、うっかり呼吸するのを忘れていた人はいないはずです。

今は指摘されたので、呼吸をしていることが意識に上がっています。

 

このように人間の脳の活動には「気が付いている活動」と「気が付いていない活動」があります。

そして呼吸の例のように、意識と無意識は場合によって入れ替わりながら調整されています。

実際に動作として行っていても、本人が気が付いていないところで脳が処理していることは無意識と思ってください。

 

意識の上では基本的に1つのことにしか集中できません。

しかし無意識は複数のタスクの同時処理を得意とします。

 

①自動的=オートマチック

②並列的=マルチタスク

③創造的=クリエイティブ

 

無意識はこのようなスーパーハイスペック。

3つの特徴を順番に確認してみましょう。

特徴①自動的=オートマチック

先ほども確認したように、呼吸や心臓の鼓動は自動的に行われています。

自動的とは、本人が意識して行う必要がないということです。

毎朝起きた後の行動や、通勤・通学のコースなどは、一つ一つ意識して考えなくても体が自動的に動きます。

このような活動は無意識によって自動化されたものです。

 

ソフトテニスのプレーに無意識の働きを利用することで、体は自動的に動きます。

ボールが飛んで来た時に意識して考えるまでもなく体が条件反射的に動きます。

無意識の条件反射で動けば、ボールへの反応は当然早くなります。

動物の動きを見ても分かるように、体の直観的な判断は早いだけでなく正確でもあります。

無意識の自動的な処理が高い反応スピード正確なボールコントロールに繋がります。

特徴②並列的=マルチタスク

意識上では1つのことにしか集中できないと書きましたが、無意識は同時に大量のタスクを処理することができます。

これは日常の例でも確認できることです。

呼吸や心臓の鼓動を維持しながら、車を運転し、同乗者と会話して音楽を聴く。

このような同時処理が平気でできるのが無意識の働きです。

 

ソフトテニスのプレー中は複数のことを同時に処理しなければなりません。

フットワークでボールの落下地点に移動し、ラケットをスイングして正確なインパクトを行う。

それらと同時に相手選手の動きも瞬間的に判断します。

 

「ボールコントロール」と「試合展開」。

これらを同時にかつ正確に行うためには一つ一つの動作を意識していてはいけません。

無意識の働きに任せることで、全ての処理が楽々行えるようになります。

 

言い換えればこれは「直観」です。

頭で考えるのではなく、体で感じることによってこそソフトテニスでハイレベルなプレーを実現できます。

特徴③創造的=クリエイティブ

人間の無意識はとてつもなくクリエイティブです。

歴史に名を残す天才たちのひらめきのエピソードには、「外でぼーとしていた時にアイディアが湧いた」「お風呂に入っていた時に突然ひらめいた」のような話がいくつもあります。

意識の上でいくら考えても浮かばなかったアイディアが、突然湧きあがってくるのです。

これは意識では考えていない課題を、本人も気が付かないところで無意識が処理し続けていたことを意味します。

 

ソフトテニスでも、トップ選手たちは「閃き」とも言えるようなクリエイティブなプレーを披露します。

試合展開を読み切ったかのような完璧なショットを、スピードのあるラリーの中で放ちます。

まさかという場面で、柔らかいタッチでのドロップショットを決める場面もありますね。

これらは直観が冴え渡った無意識のプレーであるからこそ可能なこと。

ソフトテニスのプレーを頭で逐一考えていると、むしろ直観の働きが抑えられてしまうでしょう。

 

以上が無意識の3つの特徴になります。

「自動的」「並列的」そして「クリエイティブ」

このような無意識のとてつもない機能を、ソフトテニスにも活かします。

無意識の3つの機能が活かされた、ソフトテニスのプレーをまとめてみましょう。

 

①体が自動的に動き

②ボールの位置、フットワーク、相手プレーヤーの動き…すべてを並列処理して

③一瞬で創造的(クリエイティブ)なパフォーマンスを発揮する

 

まさにトッププレーヤーのテニスそのものですよね。

参考:「モンスター」が目覚める!?睡眠から分かるソフトテニス上達のコツ

ソフトテニスで「無意識」を起動する方法

ソフトテニスでハイレベルなプレーをするには、「無意識プレー」が重要であることが分かりました。

ではどうすれば無意識の働きを使うことができるのでしょうか?

無意識に入る方法の一つは「意識の働きを抑える」こと。

つまり一つ一つ考えてプレーをするのをやめることです。

 

ですがここで問題があります。「考えるのをやめようと思うこと」は「考えること」と同じだということです。

「無意識でのプレーを実践するために、意識的に考えることをやめないと…。」

このようなことを思うこと自体が、意識の上で考えることそのものです。

「考えないこと」を実行に移すためには、考える働きを抑えるような工夫が必要になります。

 

思考に対するジレンマを解消する方法が、ある「一点に集中する」ことです。

集中の対象を定めることで雑念をキャンセルし、無意識の状態を自らコントロールして作り出すことができます。

集中状態に入ることで、ソフトテニスのあらゆるプレーを別次元へと導く無意識プレーを可能にします。

 

プレー中に何に集中すればいいのでしょうか?

ソフトテニスで集中の対象にするべきものは「ボール」です。

「ボールに集中すること」が、ソフトテニスで無意識の途方もないパワーを引き出す方法です。

ボールへの集中状態では意識の上で一つ一つ順番に考える働きが抑えられ、無意識による同時処理が起動します。

 

無意識のプレーと言うと掴みどころがない、不安定なものに感じられるかもしれませんが、そうではありません。

パソコンタイピングや、スマートフォンフリック入力を思い浮かべてみてください。

始めのうちはボタンの位置を一つずつ確認しながら行いますが、慣れると手が勝手に動くような感覚で操作できます。

しかもその動作は、一つ一つ意識して行っている状態より速くて正確。

動作に慣れるまでの反復練習は必要ですが、無意識に任せるべきことは、無意識で行う方がパフォーマンスが上がります。

 

「ボールに集中」することをプレーのテーマにして、実践しましょう。

始めのうちは上手く集中状態に入れませんが、ボールへの集中を習慣化しましょう。

継続しているうちに自然と深い集中に入れます。

 

あえて言うならば「無意識的に無意識に入る」感じです。

ここまで慣れてくると、ボールに集中することすら意識する必要がなくなります。

条件反射で集中した意識状態になり、体が自然に動き出すようなプレーが身に付きます。

この時、反応・技術・試合展開の全てが飛躍的なレベルアップを遂げていることでしょう。

参考:ソフトテニスが上手い人が本当にしていることとは?

参考:前衛を華麗にかわす!試合での後衛ストロークのコツとは?

まとめ

●ソフトテニス上級者のプレーは「無意識プレー」

●無意識の3つの特徴

 特徴①自動的=オートマチック

 特徴②並列的=マルチタスク

 特徴③創造的=クリエイティブ

●無意識状態に入るには意識を1点に集中する

●ソフトテニスで無意識を使うには「ボールに集中」すること

●ボールへの集中を習慣化すると、条件反射的に無意識プレーができる

試合カテゴリの最新記事