【ソフトテニス】完全マスター!ローボレーの「フォーム」と「戦術」

【ソフトテニス】完全マスター!ローボレーの「フォーム」と「戦術」

本記事では、ソフトテニスの前衛ローボレーのフォームと戦術を解説します。

前衛のプレーはネットプレーのイメージがありますが、中間地点でのローボレーも重要です。

前衛プレーヤーでも、試合のポイントの半分は自分のサーブかレシーブからスタートします。

サーブやレシーブを打った後は基本的にネット前まで詰めることができませんから、中間地点でのプレー=ローボレーのしっかりとした技術が必要です。

ローボレーのフォーム

今回のテーマはローボレーのフォームと戦術です。

まずはフォームについて見ていきましょう。

ローボレーの技術

フォームという言葉を使っていますが、ローボレーの「技術」と言った方が正確でしょう。

ローボレーの動きボールコントロールを身につけることだと考えてください。

結果的にはフォームが身に付くことになりますが、練習の意識としてはフォームを気にしない方がベターです。

 

ソフトテニスで高度なプレーを可能にするのはフォームではなく感覚です。

自分がどう動くと、ボールがどう飛ぶかが何となく直観的に分かる状態を作ります。

 

ソフトテニス上級者のフォームは外から見ると綺麗に感じられるでしょう。

しかし上手い人のフォームが綺麗であることは、フォームを覚えると上手くなることとイコールではありません。

なぜかというと、フォームは上達の原因ではなく結果だからです。

 

反復練習によってスムーズなスイングが身に付くと、フォームは外目にも綺麗だと感じられます。

上手くなるために必要なのは、その動きを可能にしている感覚の方です。

 

ソフトテニスの上手さとフォームは無関係ではありませんが、練習中にはフォームを気にしない方が上達は早くなります。

ラケット面でボールを打つ感覚を磨くことでスムーズなフォームは後から自然と身に付きます。

 

ですからローボレーのフォームについても、反復練習によって自然と身に付くものだと捉えると良いでしょう。

目的はあくまで狙い通りにボールを打つことであって、スイングの形ではありません。

ラリー中に打つボールは毎回変わりますから、ローボレーも毎回同じフォームでは対応できません。

ローボレーについても、目の前のボールに合わせて、直観的にスイングを調節できる能力が求められます。

ローボレーの練習

ローボレーが上手くなるためには、感覚を身に付けることが大事だということが分かりました。

それでは、ローボレーが上手くなる方法は効率的に感覚を磨くことができる練習ということになります。

 

ローボレーの技術を磨くプロセスは「イメージ」「集中」のサイクルです。

プレー外でのイメージトレーニングと、プレー中の集中状態を繰り返し行います。

2つを順番に確認しておきましょう。

 

■イメージトレーニング

ローボレーがより早く上手くなるためには、イメージトレーニングを行いましょう。

ソフトテニス上級者のローボーレーを繰り返し見たり、自分の理想のプレーを繰り返し思い描いたりします。

 

臨場感のあるイメージは現実の身体に影響を与えます。

脳はイメージと現実を区別していません。

映画なども作り話だと知りながらも、感動して涙がでたりします。

臨場感を感じている世界が本人にとっての現実です。

 

ソフトテニスのプレーについても、イメージするだけで効果があります。

高いレベルのローボレーのイメージが作られれば、現実のプレーはイメージに近づいていきます。

 

■ボールに集中する

プレー中にはボールをよく見て集中しましょう。

対象(=ボール)に集中することで雑念が減り、脳がローボレーの感覚を高速学習してくれます。

人間の脳は繰り返しにによって自動的に学習する性質が備わっています。

ボールをよく見て繰り返しローボレーを打つことで、脳はその動きを学習していきます。

 

一つ一つのフォームを意識する必要はありません。

ボールに意識を集中させることで、五感を通して脳にショットのデータが送り込まれていきます。

集中状態で何度も練習を繰り返すと、新しい脳の神経ネットワークが作られ、ローボレーの感覚が磨かれます。

 

ソフトテニスが上手くなるために必要なことは、脳がソフトテニスのプレーを学習することです。

フォームはプレーそのものではありません。

つまり、ボールを打つときにフォームを意識していると、目の前のプレーから意識が離れている状態になるのです。

今この瞬間のプレーに意識を集中させることで、脳がプレーそのものを学習することができます。

その結果として、ボールに対応できる効率の良い体の動き=フォームが身につきます。

参考:【ソフトテニス】練習のポイント!「分かる」と「できる」の違いとは?

ローボレーの「戦術」

ここからはローボレーの戦術を考えてみましょう。戦術といっても難しく考える必要はありません。

戦術で最も大切なポイントは「経験」です。

様々試合の状況を経験することで、状況に応じたプレーができるようになっていきます。

試合中に頭で考えすぎると、むしろスムーズな試合の展開ができなくなるでしょう。

 

「どこに打つか?」という瞬間的な判断がソフトテニスの戦術です。

ラリー中はボールもプレーヤーも動き続けるため、目の前の状況に合わせて判断を行います。

 

それでは、ローボレーで取りうる戦術を考えてみたいと思います。

ローボレーは前衛がネット前に着くまでに必要なプレーです。

 

ローボレーはネットから離れているため「守り」のプレーというイメージがあるかもしれません。

しかし「攻め」のプレーとしての側面もあります。

 

相手に上手く足元を狙われた場合は難しいですが、チャンスがあれば攻めるという意識は持っておいて良いでしょう。

ローボレーが攻めのプレーになる理由を以下で解説します。

ローボレーはテンポが早い

ローボレーは後衛同士のラリーに比べてテンポが早くなります。

サービスライン付近で打つため、相手プレーヤーとの距離が近くなるからです。

ボールが返ってくるタイミングが早ければ、次のプレーにかけられる時間が短くなります。

ローボレーは相手に余裕を奪うチャンスだと言えるでしょう。

 

ローボレーそのもので得点できなくても、ラリーの展開を有利にすることはできます。

ソフトテニスは相手を崩すことができれば、得点の可能性が上がります。

2018年の天皇杯で2位となった中本・鈴木ペアなど、トッププレーヤーでもダブル前衛の戦術を取るペアがいます。

ダブル前衛は高度な技術が必要ですが、ローボレーを主体としたラリーで相手を崩して優位に立ちます。

 

ローボレーの早いタイミングでコースを突くことができれば、十分攻撃的なショットになります。

後衛側に返す場合でもタイミングが早くなるため、余裕を奪いやすくなります。

相手前衛とも距離が近いため、ローボレーでサイドを抜ける場合もあります。

チャンスを見て前衛の横を通すことができれば、そのままポイントに繋がります。

ローボレーは角度をつけやすい

ソフトテニスはネットを越して相手コートにボールを打ちます。

そのため、ベースラインからのショットはショートクロス周辺に死角があります。

しかしローボレーの場合はネットに近い場所でプレーするので、角度をつけたショットが可能です。

ストロークで狙うのが難しいような鋭角なショットも技術次第で狙うことができるのです。

 

この特徴もダブル前衛のラリーに見られることで、ローボレーで相手選手を揺さぶる攻撃的なプレーをします。

ショート乱打などをしてみるだけでも、狙えるコースの幅が違うことが実感できるでしょう。

ストロークでもボレーでも、ネット付近からショットでは鋭角なショットが打てることが分かります。

 

以上がローボレーの攻めの戦術です。

守りのイメージが強いローボレーですが、状況によっては積極的に攻めることができます。

もちろん全てのローボレーで攻めようとする必要はありません。

足元に打たれた難しいボールを無理に前衛前に打ったりすると、相手のチャンスボールになります。

守りと攻めのタイミングを見極めることが大切です。

 

ローボレーの打ち分けの判断を的確に行うためにはどうすればいいのでしょうか?

それは本章の始めに書いた戦術の話に戻ります。

「どこに打つか?」という判断を行うのが戦術の基本で、それは「経験」を積むことが大切なのでした。

ボールをよく見て何度もローボレーを打つことで、選球眼が磨かれます。

どのボールは攻めることができて、どのボールでは守るべきなのか、直観的に判断することができます。

 

練習を行うときには、「イメージ」「集中」という2つのポイントを実践してみてください。

正確なボールコントロールが磨かれていきます。

効率の良い方法で練習を積めば、ローボレーのレベルは格段に上がります。

参考:【ソフトテニス×脳科学】ボレーの精度を上げる「タッチ」とは?

参考:ソフトテニスは「次元」が上がると上達する!

まとめ

●前衛もゲームの半分は自分のサーブかレシーブからプレーに入る→中間地点でのプレーが重要

●ローボレーの技術は「イメージを作る」「ボールに集中する」のサイクルで磨かれる

●ローボレーは守りだけでなく、チャンスがあれば攻めに使えるプレー

 ①ローボレーはテンポが早い

 ②ローボレーは角度がつけやすい

前衛【ボレー・スマッシュ】カテゴリの最新記事