本記事では、ソフトテニスの練習メニュー「乱打」の少し変わったバージョンをご紹介します。
「乱打(らんだ)」はソフトテニスの練習メニューとして最もポピュラーなものの1つでしょう。
クロスやストレートなどのコースでラリーを続ける練習です。
単発ではなくラリーを行うため、自然と打球数が多くなり、ボールコントロール技術の土台が築かれるでしょう。
では、乱打に工夫を加えたバージョンとはどのようなものでしょうか。
練習メニュー「制限乱打」のやり方
「制限乱打(せいげんらんだ)」は普段のクロスやストレートの乱打から、コースやコートの広さに制限を加えて行うものです。
見た目には同じ練習のようでも、少しの工夫で内容は大きく変わるものです。
それでは詳しく見ていきましょう。
練習メニュー「制限乱打」のやり方
通常の乱打は、クロスかストレートで、ストロークでのラリーを行う練習です。
このとき、クロスで乱打をする場合はコートの半面に入っていればボールは入っていることになります。
制限乱打は、乱打のコートの広さやコースを制限して行います。
「深いボールを打つ」「この幅の中で打つ」というテーマを設定します。
自分の中だけでコースを設定して練習の技術的な負荷を掛けるのもいいでしょう。
あるいは、練習を行っているチーム全体で同じ制限を使っても構いません。
いたずらにプレッシャーをかけるのではなくソフトテニスをより楽しく練習するのが望ましいでしょう(ソフトテニスが756倍上手くなる上達法とは!?)。
制限乱打のテーマ(制限)設定
制限乱打では、具体的にどのような設定が考えられるでしょうか?
例えば、サービスラインより手前に落ちたボールでも通常の乱打ではミスとはみなされません。
そこで、コートをサービスラインより後ろのみに限って乱打を行います。
コンスタントに深いボールを打つための設定です。
あるいは、レベルに合わせてコートの後ろ四分の一などに調整しましょう。
同じコースで乱打をしているようで、集中力が高まり、しっかりとコースを狙って打つようになります。
■クロスの乱打
・サービスラインより後ろだけで乱打をする(or コートの後ろ四分の一)
・サイド約1mの幅の中だけで乱打をする
■ストレート乱打
・サイドの約1mの幅の中だけで乱打をする
・サービスサイドラインの上で乱打をする
このような設定が可能でしょう。
繰り返しますが、これらは「自分ルール」として練習中に設定することができます。
あるいは相手プレーヤーと話して、その幅だけでゲーム(例えば7ポイント先取)をしてみるのも、いつもの乱打が違った練習になります。
・コートの広さなどを制限し、レベルに合わせて難易度を調整する
・練習にテーマを設定することでストローク技術に磨きがかかる
・チームとして制限を設定しなくても、自分の中でルール設定して乱打を行うこともできる
練習メニュー「制限乱打」の効果とは?
制限乱打で集中力やコントロールが向上すると書きましたが、なぜこのようなことが期待できるのでしょうか?
ソフトテニスの練習と必要性
練習における制限とは、必要性を生み出すためのものです。
必要性があると人間の能力は高まります。
反対に、必要性もないのに人間が成長することはまずありません。
車や電車などの交通手段がない時代の人々は、現代人には想像もつかない程の長距離を自らの足で移動していました。
また山形県庄名地方には「5俵かつぎ」と言って、女性が1俵60kgもある米俵を5つ(合計約300kg)持ち上げている写真が残されています。
昔の人が「必要があったから普通にできた」ことが、生活環境が違う人間からするととんでもないことに感じられます。
これは遺伝子や能力の違いではなく、マインドの違いです。
反対に、現代人だからこそできることもあります。
掛け算や割り算が一部の人間にしかできなかった時代から見れば、小学生が四則演算をする世界は途方もなく感じられるのではないでしょうか。
現在の社会の中でスタンダードになっている物事は、必要なこととして自然に身に付く傾向にあります。
反復練習と現状の外側
人の脳は基本的に、反復練習によって学習します。
日ごろから乱打を繰り返しているだけでストローク技術は向上するでしょう。
ただし、現状の繰り返しに何らかの変化を与えるのも新たな発見があります。
テーマを設定してそれに集中すると、目標達成に向けて成長が促されます。
普段の練習と、制限を掛ける練習と、バランス良く行うといいでしょう。
自分で制限を作る、テーマを設定する。
「集中する」というと何に集中するのかが曖昧ですが、「ボールに集中する」ならばテーマが明確になり、実行しやすくなります。
テーマを設定すると方向性が明確になり、そちらに向けて集中ができます。
これは乱打だけでなく、他のソフトテニスの練習メニューや日々の生活にも応用可能です。
乱打に制限をかけるという何気ない練習メニューですが、人間の可能性を開く1つのヒントが眠っています。
ぜひ活用してみてください。
・必要性は人間の能力を開く一つの鍵
・ソフトテニスのプレーに自由にテーマを設定し、学習の負荷を調節する
・同じ練習環境でもマインド次第で内容は変わる
まとめ
●制限乱打は乱打からコートの広さやコースを制限して行う
●乱打のバリエーション
【クロスの乱打の場合】
・サービスラインより後ろだけで乱打をする
・サイド約1mの幅の中だけで乱打をする
【ストレートでの乱打の場合】
・サイドの約1mの幅の中だけで乱打をする
・サービスサイドラインの上で乱打をする
●制限やテーマが生み出すのは必要性。必要性があると能力が高まる