テニスが最短距離で上手くなるコツとは?

テニスが最短距離で上手くなるコツとは?

本記事ではテニスが最短ルートで上達するためのコツを考えていきます。

テニスの練習方法の全体に言えることから、具体的なコツまでを確認していきましょう。

正しい方法で練習すればテニスの上達スピードは格段に上がります。

テニス上達の悩みはなぜ生まれているのか?

テニスが上手くなるためのアドバイスとしてこのようなものが見られます。

「上手くなる人は影で努力している」

「よく考えて練習している人は上達が早い」

皆さんご自身も実際に聞いたことがあるかもしれません。

 

しかし実際には「影での努力」や「考えること」で説明できないこともよくあります。

実際の練習時間が短くても、よく考えずになんとなく練習していても、周囲より上手くなる場合は実際にあります。

■テニス理論のポイント

・従来のテニス理論を実践しても上達できない場合が多い

・本当に上手くなるための「原因」「結果」を見極める

一般的なテニス理論の問題点を見つめつつ、新しい可能性を探っていきましょう。

どうしてテニスの上達スピードに差が出るのか?

同じスクールや部活でテニスを始めたのに、いつの間にかレベルに差が出てくる。

上達スピードの違いは当然のことのように思われますが、考えて見ると不思議なことです。

なぜ練習しているのにテニス上達のペースに差が生まれるのでしょうか?

 

練習量の違い?

練習量をこなしている人が伸び悩むことはよくあります。

才能の差?

才能は便利な言葉ですが「なぜ差が出るのか」という問いはそのままです。

 

体には個人差があるものの、生まれつきテニスに向いている遺伝子があるとは思えません。

同じ人でもある時期から一気に上手くなるケースはあり、これは生まれつきの資質では説明できないものです。

これまでのテニス理論を実践しても上達スピードが変わらないという現実と向き合い、レベルアップの本当の要因を見つめるべきです。

テニス上達を本当に決めているもの

テニスのプレーは全員が同じになる必要は全くありません。

レベルに違いがあったとしてもそれぞれの時間が充実することが本当のテニスライフの大きな目的でしょう。

しかし「上手くなりたい」と思って練習をしているのであれば、成長が実感できる方が望ましいはずです。

 

テニス上達を本当に決めていること。

「正しい方法で練習しているか否かがテニス上達の差を生み出している」。

正確に言えば練習意識によって差が生まれていると考えられます。

練習意識とは「練習中にどのようなことを感じ、考えながら練習を行っているか」のこと。

同じ練習メニューでも意識次第で格段に効果に違いが出ます。

客観的にテニスを分析してみよう

理科の実験を思い浮かべてみてください。

実験を行ったものの期待されていた現象(色が変化するなど)が起きなかったとします。

しかし理科の実験が上手くいかなくても「私には才能がないんだ…」とは思わないでしょう。

そのとき本人が行った実験の手続きの結果が現象として表れているだけです。

原因を修正すればそれに応じて現れる結果も変化します。

 

「上手くなろうと練習しているのに…」という感情が湧くのは自然なことです。

しかし因果関係=「原因」と「結果」の関係を冷静に分析しましょう。

現在「上達」という望ましい結果が得られないのであれば、正しい方法で練習しさえすれば効果が現れるのです。

 

Point

・同じ練習をしても上達スピードには差が出る

・理科の実験のように原因があって、結果がある

正しいルート=正しい方法で練習することでテニス上達は加速する

参考:最短距離で上達!ソフトテニスの練習メニューの「公式」とは?

テニスが本当に上手くなる正しい練習法

正しい練習を実践すればその結果としてテニスは上達する。

ではテニスの正しい練習方法とはどのようなものでしょうか?

テニスは脳の仕組みに合った方法で上手くなる!

テニス上達の正しい練習方法は「脳の仕組みに合った方法」です。

体を動かすスポーツであってもそれを学習しているのは脳。

 

勉強して知識や思考を身に付けること、体の動きを身に付けること。

どちらも脳による学習という意味では同じです。

なのでテニスの正しい練習法=脳の仕組みに合った練習法であり脳の仕組みに合った練習法とは脳科学の理論に基づいた練習法です。

テニス上達は練習中の意識が重要

テニス上達に重要なのは「正しい意識」=「脳のパフォーマンスが最高になる意識」で練習を行うことです。

このことは以下のような例からも確認できます。

■テニス上達スピードの差

・毎日同じ練習メニューをこなしている部員でも上達スピードが違う

・同じ人が同じ練習メニューをこなしても、意識次第で上達スピードに格段の差が出る

 

テニスが上達する人と伸び悩む人は、外から見ると同じ練習をしているようで内面では全く違うことをしています。

「本人が上手くなるために行っている練習」「本当にテニスが上手くなる練習」には違いがあるということを押さえておいてください。

方法と継続を両立しよう!

先ほどと同じく理科の実験を例にとってみましょう。

実験の手続きが間違っている状態で、ひたすら回数を重ねて努力を積み重ねたとします。

しかしこれでは間違った手順通りの結果しか生まれません。

いくら時間をかけて取り組んでも、方法が間違っている場合は間違った方法通りの成果しか得られないのです。

 

もちろんこれと決めた練習方法を継続することは非常に重要です。

正しい方法でもある程度継続しないと効果が感じられません。

科学的に根拠のある方法で、できるようになるまで継続することが大切です。

 

目的地に向かうとき、正しいルートを通らなければどれだけ進んだところでゴールに辿り着くことはできません。

テニス上達という目的地に向かうにも、ただ進むだけでは全く違う方向に進んでしまう可能性があります。

正しいルートを通ることで初めて私たちは目的地に辿り着くことができます。

 

Point

・テニスは脳の仕組みに合った方法で上手くなる

・本人の気持ちとは関係なく練習の質が効果に繋がる

・正しい練習方法で継続することが上達の鍵

参考:【完全版】理想のソフトテニスプレーヤーになるマインドの使い方

参考:前衛・後衛に共通する「ソフトテニスが上手くなる」ことの本質とは?

まとめ

●テニスの上達スピードの差は練習方法の違いで生まれる

●正しい練習を継続することで誰でも上手くなれる

●正しい練習=脳の仕組みに合った練習

ソフトテニス上達法カテゴリの最新記事