【ソフトテニス】沈んで、入る!「ショルダーカットサーブ」のコツ!

【ソフトテニス】沈んで、入る!「ショルダーカットサーブ」のコツ!

本記事では、ソフトテニスの「ショルダーカットサーブ」上達のコツを解説しています。

カットサーブは柔らかいボールを使っているソフトテニスならではのテクニック。

カットサーブの主流は「アンダーカットサーブ」

今回取り上げる「ショルダーカットサーブ」は確率を上げやすく使いやすいサーブです。

ソフトテニスの「ショルダーカットサーブ」とは?

ショルダーカットサーブについて確認しておきましょう。

ソフトテニスのサーブの種類

カットサーブというと、膝あたりの低い打点で打つ「アンダーカットサーブ」で打つことが多いでしょう。

「ショルダーカットサーブ」は、アンダーよりも高めの打点で打つカットサーブです。

今回は腰くらいの高さの「サイドカットサーブ」と呼ばれるショットも含めて考えていきます。

高い打点でのカットサーブは、体の横でボールをインパクトして強いバックスピンをかけるスイングになります。

ショルダーカットサーブの特徴

ショルダーカットサーブの特徴は「スピードが速く、落ちるサーブ」であること。

ネットを越えて落ちるような軌道を描くため確率が上がりやすいことが魅力でしょう。

 

このようなショルダーカットサーブの性質は、縦回転がかけやすいことに関係しています。

横回転がかかりやすいアンダーカットサーブとは違った変化になります。

 

スライス系のショットでも、強い縦回転が掛かるとボールは沈むような軌道を描きます。

サーブは「ベースラインより後ろから、ネットを越えて、サービスコート内に入れる」という条件があります。

そのためネットを越えてからボールが落ちるような軌道で打てれば、高確率で入るサーブになるでしょう。

■カットサーブの回転の種類

・アンダーカット:横回転

・ショルダーカット:縦回転

このように整理することができます。ちなみに確率が上げやすいショルダーカットサーブですが、バウンドはアンダーカットほど低くするのは難しいでしょう。

カットサーブの回転が変わる理由は「腕の円運動」

打点の高さによってカットサーブのスピンが変化するのは「腕の動きが円運動であること」に関係します。

腕を動かすときには、肩や肘などの関節が支点となって動きます。

カットサーブのスイングであれば、自然と肩を中心として弧を描くような軌道を描くことになります。

 

円には全ての方向が含まれています。

そのため、円周上のどの位置を取るかによって「縦方向」「横方向」と方向が変わります。

カットサーブでのスイングの軌道は以下のように整理することができます。

■カットサーブのスイング軌道

・体の前で打つとき:ラケットは「横の動き」

・体の横で打つとき:ラケットは「縦の動き」

とはいえ、ここまでの説明は実際にカットサーブを打つ時に考えるものではありません。

スポーツの技術は反復練習によって磨かれる感覚が大切です。脳科学の成果を活かして感覚を身に付ける方法は後半で解説しています。

 

Point

ショルダーカットサーブは、腰~肩の高さで打つカットサーブ

・カットサーブは打つ高さによってかかる回転の種類が変わる

・「アンダーカット=横回転」「ミドル~ショルダーカット=縦回転」が基本

参考:最高のソフトテニス理論が学べる本・DVD!

ショルダーカットサーブのグリップ&打ち方

ショルダーカットサーブの「グリップ」「打ち方」について説明していきます。

ショルダーカットサーブの「グリップ」

カットサーブのグリップの基本は「イースタンで、短く持つ」こと。

イースタングリップは包丁握りとも言われる、ラケットを縦に握るようなグリップです。

 

イースタングリップは、ストロークやボレーを打つウエスタングリップから約90°ずらした握り方。

ウエスタングリップはラケットを地面に置いてラケット面が手のひらと並行になるような持ち方をします。

 

ウエスタンは手のひらに合わせて「力を込めやすいグリップ」

イースタンは薄い面で「回転を掛けやすいグリップ」だと言えるでしょう。

サービスコート内におさめるカットサーブではイースタングリップを短く持つことになります。

カットサーブの技術は感覚

ショルダーカットサーブの打ち方は「腰~肩あたりの高さで、ラケットを振り下ろすようにボールをこする」です。

説明はあくまで参考で実際に大事なのはイメージと感覚です。

 

先述の通りソフトテニスの技術の本質は「感覚」です。

感覚は何度も経験を積むことで脳が学習する能力の一つです。

立って歩くことも自転車に乗ることも、体の直観的な働きがなければ上手くいきません。

 

Point

・カットサーブのグリップは「イースタングリップで短く持つ」

ショルダーカットは腰~肩辺りの高さで、ボールをこするように打つ

カットサーブ技術の本質は、反復練習によって身に付く感覚

参考:『東洋の秘宝』!体が目醒めるソフトテニスの究極トレーニングとは?

ショルダーカットサーブの「練習メニュー」

ここからはショルダーカットサーブの練習メニューを見ていきましょう。

①ボールの軌道を逆算でイメージする

②ボールに集中してショルダーカットサービスを繰り返し打つ

これらは本サイト内でのストローク練習やボレー練習と共通する流れで、ソフトテニスのショットは根本では同じものだからです。

その共通点は「ボールを打つこと」

ボールコントロールの感覚を磨く本質的な方法を知っておけばすべてのショットに通じる練習法となります。

練習メニュー①ショルダーカットサーブの軌道を逆算でイメージする

ボールを打つ前の準備として狙いたいポイントからボールの軌道を逆算でイメージしておきましょう。

ある物事を行う前に頭の中でイメージとして体験しておけば、本番で高いパフォーマンスを発揮することができます。

「自分がサーブで打ちたいところから、ボールの軌道を逆算でイメージする」。

 

人間には、脳が思い描いたイメージの世界に自然と向かう性質があるのです。

イメージの上で準備を行い、後は体の自然な動きに任せて練習します。

先に目的地があってあルートルートが見えるように、ショットを打つためのフォームは未来のイメージに向けて体が感じ取るものです。

人間は未来の目的地に向けて行動を起こします。

練習メニュー②ショルダーカットサーブ練習

ショルダーカットサーブを実際に打つ練習です。

こちらの練習から始めてもいいですが、できればボールの軌道イメージングと合わせて行ってください。

グリップは「イースタンで短め」に。

体の横にボールとラケットを構えて、縦回転のカットを掛けます。

 

ボールを打つときのポイントは「ボールだけに集中すること」です。

ソフトテニスのショットすべてに通じる感覚を磨く方法がボールに集中することです。

フォームは気にせずボールを良く見て打つことを繰り返しましょう。

 

ボールだけに集中してショルダーカットを繰り返すと、脳にはボールの軌道が五感を通じたデータとして送られます。

そうすれば自転車に乗る時のように脳が自然と学んでくれます。

ショットの結果を気にせずに淡々と体に任せて練習を繰り返しましょう。

 

自分が打った後のボールもよく見るようにしてください。

スイングを意識して修正するのではなく脳に任せる感じです。

何度も繰り返すうちにカットサーブをコントロールする感覚が磨かれていきます。

練習メニュー③イメージトレーニング

ソフトテニスが上手くなるためには「イメージトレーニング」が効果的。

先にも書いた通り人間の体はイメージした方に自然と向かう性質があります。

ソフトテニスが上手い人のプレーを見ると自然とその動きに近づこうとします。

■イメージトレーニング

・ショルダーカットサーブが上手い人の動きを見る(映像でもOK)

・自分がショルダーカットサーブを上手く打っているところをリアルにイメージする

トップ選手の動きを見たら自分が理想のプレーをしているところもイメージしましょう。

見るだけでもソフトテニスは上達します。

参考:脳機能で理想のプレーを実現!ソフトテニス上達の2つ目のポイント

参考:「ゾーン」への扉が開く!?ソフトテニス上達の1つ目のポイントを徹底分析!

まとめ

ショルダーカットサーブ腰~肩あたりの高い打点で打つカットサーブ

●ショルダーカットサーブは縦回転がかけやすい

●軌道の特徴は「スピードが速く、ボールが沈む」→高確率で入る

●カットサーブのグリップは「イースタングリップで短く持つ」

●ショルダーカットサーブは「腰~肩あたりの高さで、ボールをこするように打つ」

●ショルダーカットサーブの練習メニュー

①ボールの軌道を逆算でイメージする

②ボールに集中してショルダーカットサーブを繰り返し打つ

③理想のカットサーブのイメージトレーニング

「いいイメージを作ること」&「ボールに集中すること」がソフトテニス上達の秘訣!

サーブカテゴリの最新記事