【ソフトテニス】バックハンドの試合でのメリットとは?

【ソフトテニス】バックハンドの試合でのメリットとは?

ソフトテニスでバックハンドが打てるようになると、試合で様々なメリットがあります。

多くのプレーヤーが苦手とするバックハンドですが実際にはシンプルな方法で改善できます。

バックハンド上達のコツと試合でのメリットを見ていきましょう。

ソフトテニスのバックハンド上達のコツ

始めにバックハンドが上手くなるためのコツを押さえておきましょう。

ソフトテニスが上達するために重要なのは「感覚」です。

繰り返し練習することで体がスムーズに連動するようになります。

繰り返しによって身に付く優れた運動機能が外から見ると「綺麗なフォーム」と感じられます。

 

フォームを意識して見につけようとするとかえってスムーズなスイングができません。

フォームは上達の原因ではなく、あくまで結果として身に付くものです。

大切なのはスムーズな体の動き=機能の方です。

 

以上のことを踏まえた上でのバックハンドな練習のステップは以下の2つです。

■バックハンドの練習法

①バックハンドを打つ回数を増やす

②バックハンドのいいイメージを作る

順番に確認してみましょう。

練習法①バックハンドを打つ回数を増やす

脳は繰り返しによって神経ネットワークを作る仕組みがあります。

言い換えれば「脳は反復練習によって自動的に学習する」ということです。

バックハンドも繰り返しによって脳が自然と学習し、感覚が磨かれていきます。

 

ボールを打つ時にはボールだけに集中しましょう。

ソフトテニスの技術とはボールコントロール能力です。

ボールに意識を向けることでラケットでボールを扱う感覚が身に付きます。

 

フォームの悩みを解決する方法は「フォームを考えるのをやめること」です。

フォームを考え続けて答えを得ることはまずできません。

そして「フォームを考えないこと」を実践するための方法が「ボールだけに集中すること」なのです。

練習法②バックハンドの良いイメージを作る

脳にはミラーニューロンと呼ばれる細胞があり、他人の動きを見るだけで自分が行っているように活性化します。

上手い人のプレーを見るだけでもソフトテニスが上手くなるのです。

バックハンドのいいイメージを作るためには、以下の2つの方法を実践しましょう。

トレーニング①バックハンドが上手い人の動きを見る

ソフトテニスのトッププレーヤーたちは、フォアハンド・バックハンドともに高い技術を持っています。

自分が「こんな風に打てるようになりたい」と思うような選手のバックハンドを繰り返し見ましょう。

見るのは映像で構いません。

人のプレーを見るだけで自分の脳はその動作を学習しています。

トレーニング②高いセルフイメージを作る

苦手意識を持つと余計に上達するのが難しくなります。

「打てない」と思っている脳が体をコントロールする訳ですから、実際の結果もそのイメージ通りになりやすいのです。

イメージトレーニングと同じ要領で、いいイメージを持つようにしましょう。

「私はバックハンドが上手い」

「バックハンドが得意だ」

上手いから自信を持つのではなく、自信を持つと上手くなるという順番です。

バックハンドも自分の得意ショットと同じく、繰り返し練習することで上手くなるという意識を持つ方がいいでしょう。

 

Point

・バックハンドの技術で大切なものは感覚

・感覚を磨く基本は反復練習

・ボールだけに意識を集中して、繰り返しバックハンドを打つと脳が自動的に学習する

参考:ソフトテニス動画まとめ!イメージトレーニング【女子シングルス編】

参考:ソフトテニス動画まとめ!イメージトレーニング【男子シングルス編】

バックハンドの試合でのメリット

ここからはバックハンドの試合でのメリットを確認してみましょう。

メリット①ラリーが安定して続く

バックハンドでしっかりとボールが打てればそれだけでラリーの内容が変わります。

バックハンド側でもコースを狙って打つことができれば、ラリーを安定して続けることができます。

バックで思い通りに打つ技術=感覚が身に付いていれば攻撃的なショットにも使えるでしょう。

反対にバックハンドが毎回甘い球になると、その分だけ攻められて相手のポイントに繋がります。

メリット②ボールまでの移動距離が短くなる

バックハンドで自在に打ち分けられる場合には無理してフォアハンドに回り込む必要がありません。

バックハンド側に来るボールをそのまま打つわけですから、移動距離は自然と減ります。

打つ前のフットワークの軽減に加えて打った後のポジションを取るのも楽になります。

移動距離のメリットはシングルスでは特に顕著です。

メリット③試合での選択肢が増える

バックハンドでロブやシュートの打ち分けができるとラリーでの選択肢が増えます。

相手のプレーヤーからすると複数の選択肢があるとコースを絞れず迷いが出ます。

反対にワンパターンだと配球を読まれてしまいます。

 

バックハンドでの打ち分けは始めは難しく感じられると思いますが、前半の練習方法で技術は上げられます。

バックハンドの打ち分けができている選手の動きを見ることでその選手の体の動きやラケットワークのイメージが脳内にインプットされます。

実際に打つときにはボールをよく見て集中します。

自分が打ったボールもよく見ることを習慣化しましょう。

 

Point

・バックハンドが打てると移動距離を短くすることができ、次のプレーに備えやすい

・バックハンドでの打ち分けができれば試合展開のバリエーションが広がる

・ソフトテニスの現実のプレーを考えれば、全てをフォアに回り込むのは無理がある

参考:なぜボールに集中するとソフトテニスは上達するのか?

参考:前衛・後衛に共通するソフトテニスが上手くなることの「本質」とは?

終わりに

今回はソフトテニスのバックハンド上達法と、試合でのメリットについてでした。

基本的なステップは「反復練習」「良いイメージを持つこと」という2つです。

これらの2つのポイントは、ソフトテニス以外にも活かすことができます。

 

自分が苦手だと思っていることでも、方法次第で克服することが可能です。

そのたの始めのステップが「やり方次第でできるようになる」ということを理解しておくこと。

「できない」と思っているままだと、そう思っている状態の自分を維持することになります。

脳は自然と自己イメージ通りの自分を維持しようとするからです。

 

もちろん、苦手だと感じるもの全てを克服しようとする必要はないと思います。

苦手な分野があるのはむしろ自然なことで、それらを受け入れられることも時には必要でしょう。

ここで意図しているのは、ほんの少しの工夫でできるようになることを、自ら制限しないようにすることです。

 

脳は刺激を与えるとどこまでも学習する。

「できる」というポジティブなセルフイメージを持つと、司令塔である脳がそのイメージを実現するために貢献してくれる。

脳の働きを理解し正しい実践を行えば、現実に様々なことができるようになるはずです。

 

そして自分の可能性を体感できる1つの例が「バックハンド」です。

今までバックハンドが苦手だった人が、方法次第で打てるようになる。

このような体験はどんな理論よりも強い信念を生み出します。

「バックハンドが方法次第で打てた。できないと思っている他のことも、本当はそう思い込んでいるだけなのではないか?」

このように心底感じられる根拠になります。

 

ボールだけに集中してバックハンドを繰り返し打つ。

常に高い自己イメージを維持する。

ぜひこの2つを実践しソフトテニス以上の効果を引き出して頂ければ幸いです。

参考:ソフトテニスが上達すると「すべてが可能になる」!?

参考:正しい練習のマインド!ソフトテニスが上手くなる「農耕型」とは?

まとめ

●ソフトテニスのバックが苦手な理由は「打つ回数が少ないから」

●バックハンド上達の2つのポイント

①バックハンドを打つ回数を増やす

②バックハンドのいいイメージを作る

●実際に打つときにはボールに集中してフォームを気にせず体に任せてスイングする

●バックハンドが打てると試合運びが格段に楽になる

●現在バックハンドが苦手な人は、成功体験を得るチャンス!

後衛【ストローク】カテゴリの最新記事